お知らせ

ハラスメントに対する基本指針

2025年07月24日


株式会社タイヨーにおけるハラスメントに対する基本方針

 

 株式会社タイヨーではお客様に対して真摯に対応致します。弊社の従業員による不適切な対応があった場合は、各店店長又はお客様相談室にご意見をお寄せください。
 
 一方、お客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、暴力、セクシャルハラスメント等の従業員の尊厳を傷つけるものもあり、これらの行為はゆゆしき問題です。
 
 私たちは、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に対し、誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応します。
 
 もし、お客様からこれらの行為を受けた際は、従業員が上司に報告・相談することを奨励しており、相談があった際には組織的に対応し、場合によっては公的機関等と連携して対応します。
 
 
令和7年7月 株式会社タイヨー

株式会社タイヨーにおけるカスタマーハラスメントの定義とその対応

 
弊社では、お客様からの以下の言動等を、ハラスメント行為と定義しています。
ハラスメントが発生し、それによってお客様と弊社との信頼関係が損なわれた場合、弊社のご利用をお断りする場合があることをご理解ください。
 

①業務に支障をきたす行為
複数回または長時間にわたる説明の強要をする、長時間の拘束・居座り行為、立入禁止箇所への侵入行為、従業員の発言に対し揚げ足取りや執拗な攻め立てをする、繰り返し或いは執拗に苦情を言う、長時間或いは度重なる電話、従業員の指示に従わないなど、業務に支障をきたす行為

 

②暴言
大声を上げる、罵声・暴言などの秩序を乱す行為

 

③脅迫・威圧的な言動
身体財産名誉等に危害を及ぼす趣旨の発言をする、睨みつける・物をたたく等の恐怖を与える行為

 

④侮辱的発言
「馬鹿」「無能」等といった侮辱的な言葉を使用する行為

 

⑤差別的発言
国籍、ジェンダー、外見等に基づく侮辱や人格を否定する言葉を発する行為

 

⑥暴力及びそれに類する行為
身体に対する攻撃の他、従業員の持ち物を無理やり取り上げたり、物を壊したり、建物設備などを故意に破損する行為、その恐れの強い場合を含む

 

⑦強要
要求を通すため、SNSへの投稿や報道機関等への情報提供をほのめかす行為他、不利益を与える行為をする旨を告げる行為

 

⑧権威の濫用
自身の社会的地位や立場を盾に取り、従業員に対して通常の範囲を超えた特別な対応を要求する行為



⑨名誉棄損
インターネット上で誹謗中傷をしたり、プライバシー情報を公開したりする行為

 

⑩セクシャルハラスメント
身体に不適切に触れたり、触れさせたりする、私的なメッセージや手紙を送る、性的な発言や誘いをたびたびする、といった行為

 

⑪プライバシーの侵害
従業員の個人情報(名前、住所、連絡先)を求める行為

 

⑫危険物の店内への持ち込み行為

 

⑬正当な理由のない又は過度な要求行為

 

⑭他のお客様に迷惑をかける行為

 

⑮その他、著しい迷惑行為

 

 

これらの行為は、他のお客様や従業員の安全と尊厳を守るために許されません。
ご理解とご協力をお願いします。

 

【お問い合わせ窓口】

電話番号:0570-056-481

営業時間:平日9:00~19:00

(土・日・祝日は除く)

トップへ戻る

ion-ios-arrow-up